子供の教育費はどこにかける?

昨今、お受験戦争が再燃していると思いませんか?
時期になるとワイドショーでも取り上げられるほど良いのか悪いのかメジャーな話になっている。
我が家はそんなお受験戦争とは程遠い田舎暮らしだったのでニュースをみてもあまり関係ないと思っていた。
ただ、塾に行かすのは田舎でも同じで近くの手ごろな塾に行かすのが普通の流れだった。
我が家は3人いて、一番上の時から塾は入れていた。
けれど一向に成績が上がらない・・・。
受験も近くなっても「大丈夫」としか言わない塾にイライラしながら結局ランクを落として受験した。
2人目は上の子の教訓でなるべく早くから対策しようと1件目に入ってみた。夏期講習などあるけどそれでは本当の中身がわからない事を上の子で実感していたので入学金がもったいないけどとりあえず子供が気に入ったところに入ってみた。実際は・・・成績は上がらず3か月もしているとだらけてきて授業中もウトウトしたりわからないのにわかったふりをしてそのまま。
これでは成績も上がるわけもなく半年様子を見て退塾した。
その間にも講師には話をしたり面談もしてもらったけど改善されず退塾を選択。
2件目の塾では1件目の塾の対応などを話してそんな事が無いようにと釘を刺しておいた。
最初のうちはうちの子にかかりっきりで向かい合ってくれる講師の方がいるらしく感謝もしていたし実際子供の成績も上がりだした。
子供の教育費はどこにかけるのか人それぞれではあるけれどやはり進路を決める時期に塾選び・塾代はトップ3には入っているだろう。
私の経験上は早くから質の良い塾や学習をさせていた子は小学・中学の頃はあまり勉強もしていないけど成績は上位の子が数名いた。やはり塾に行かせた・・・だけではなくていかに質の良い塾を親の目線で確認して、それから中身を見てみると意外と見掛け倒しの所もあってそれは子供だけでもなく親子でしっかり見極めてから入塾する事をお勧めします。そうすると自然と受験時期になると自分の行きたいところと言うのが明確になってくると思う。トウコベ 授業料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です